一ノ谷博士のIT四方山話

元パソコンサポーターです。IT関連のテーマを中心に書きます。

マイナンバーがやってくる。④

 


個人番号カード申請のなりすましに注意しよう。

 政府は個人番号カードを普及させるのに躍起になっている。
これは住基ネットカードが国民の5%程度しか普及できなかったトラウマを抱えているからだ。
そこで、とりあえず国家公務員などの身分証にすることが決定している。
総務省も、個人番号カードの普及策を打ち出した。
 
企業の従業員が勤務先がある市区町村で、自治体職員が本人確認して個人番号カードを申請できる「勤務地経由申請方式」や、申請時に住所地の市町村が指定する場所で厳格な本人確認ができれば、郵送で個人番号カードを受け取れる「申請時来庁方式」なども公表している。
 
 ただ、自治体関係者からは、個人番号カード申請者のなりすまし防止が必要という声も出ている。
通知カードは簡易書留で郵便局員が本人確認して渡す。その後に通知カードや個人番号カード交付申請書などを不正に入手した者がいれば、なりすまして個人番号カードを申請する恐れもある。なりすます者が本人と同性・同年代であれば充分可能だろう。
自治体関係者がなりすましの防止策が必要だと考えるのも無理はない。
 
 このようなことが現実になる恐れは十分あるので、通知カードを紛失したり、12月に入っても届かない場合は、なりすましによる個人番号カードが申請される恐れも疑って、自治体の窓口などに相談した方がいいだろう。
 
この記事は、他のブログで、2015年11月4日に書いたものである。4年余りを経過した今でも個人番号カード(マイナンバーカード)の普及率は14%程度である。5年前に交付された通知カードが今でも国民の手元にあることは期待できないので、再度送付されるかもしれない。
したがってなりすましによる問題は現在でも問題になると考える必要があるだろう。

 

マイナンバーがやってくる。③

今回は個人番号カード(マイナンバーカード)は何の役に立つのかというお話です。
 
個人番号カード(マイナンバーカード)では、表に(氏名・生年月日・性別・住所)と顔写真が記載されており、、12桁のマイナンバーは裏面に記載されています。
 
マイナンバーは、法律で定められた用途以外に使うことはできませんが、マイナンバーが書かれていない表の面だけなら運転免許証などと同じように、民間の業者がコピーをしても処罰されるようなことはありません。また、役所の窓口での手続きでは、個人番号カードの表の面を使った身元確認と、裏の面に書かれているマイナンバーを使った番号確認の両方が行われます。
 
さて、政府は、個人番号カードの民間利用を次のように想定しています。
・ショッピング、バンキング、証券取引のオンライン認証(2016年)
・キャッシュカード、クレジットカードなどとの一体化(2017年)
・興行チケットや携帯電話SIMカードの本人確認販売(2017年)
・健康保険の資格確認(2018年4月めど)
・おくすり手帳(2018年)
・各種資格証明:医師、教員、運転免許、学歴証明(2018年)
このようにして、個人番号カード(マイナンバーカード)の利便性を増やし、国民の間に普及させようとしています。
4・5年もたつと個人番号カード(マイナンバーカード)の携帯は義務化するかもしれませんね。
 
この記事は2015年、10月22日に書かれました。
20019年11月現在、マイナンバーカードの普及率は14%程度ということになっています。
SNS等で私が見聞きしたところでは普及しない理由はマイナンバーカードを所持しても何も便利なことはないと考えるからだそうです。
もちろん個人情報が国に勝手に把握されるのが嫌だという人もいます。
 

マイナンバーがやってくる ②

マイナンバーがやってくる ② 2015年10月22日  

マイナンバー制度の目的の一つに国民各人の所得の正確な把握というものがある。
つまり、徴税の強化が目的になっているのである。
マイナンバー制度は、扶養家族の所得、サラリーマンの副業、子どものアルバイト、資産(預貯金、不動産)の把握に利用される。

これらの事柄を知ったうえで、まず、私の知り合いたちに、子供が年間にアルバイトで得た収入の総額がいくらになるか聞いてみた。
すると誰も知らないという予想通りの返事があった。
例え、アルバイトといえども年間の収入が20万円を超えると確定申告が必要になる。
子どものアルバイト代の総額を知らないでいると、マイナンバー制度が実施に移される来年以降は、親のところに税務署から追徴課税の知らせが来るかもしれない。

会社に副業をしていることがばれる心配をする向きもあるようだが、そのような場合には副業先に、マイナンバーを提出せず、自分で納税をする「普通徴収」を選択すればよい。今のところ、マイナンバーを申告しなくても罰はない。

また、株、投資信託や外貨取引などの資産運用は副業とはみなされない。
ただし、オークションやアフィリエイトなど、主体的に事業をしていると思われる場合や、継続的にビジネスをしている場合などは副業に当たるとみなされることがある。

マイナンバーがやってくる①

マイナンバーがやってくる」というタイトルで18回にわたって、他ブログに掲載した記事です。
最近、ニュースで流れることもめったになく、マイナンバーって何だっけと聞かれることも増えたので、ここに再掲します。
 
マイナンバーがやってくる① 2015年10月15日
今年の10月5日から12ケタの番号がかかれた書類の入った簡易書留が各家庭に配布され始めた。
福岡市内の各家庭には11月に入ってから届き始めるようだ。
 
このマイナンバーという12ケタの番号は、国が市民一人ひとりの情報を一元的に管理するために考え出したものである。
だから、マイナンバーの番号がついたICカードを手に入れたとしても、ただちに市民生活の利便性が向上するわけではない。
 
国は身分証明書としても使えるといっているが、紛失した場合や、カードの裏側に書かれているマイナンバーが漏えいした時のことを考えると持ち歩かずに家の中の第三者に見つけられない所に隠しておくのがいいだろう。
 
もう少し詳しく説明しよう。
 
マイナンバー法(正確な法律名は「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」である)では、19条に、この法に定めがある場合を除いては何人たりとも他人にマイナンバーを教えてはならないと定めている。
 
もし、ICカードの裏を見られて、マイナンバーを他人に知られたら、見られる可能性があるのに持ち歩いたという理由で管理不行き届きを責められるかもしれない。
 
このように、たとえ自分の自由意思であっても知り合いや友人、その他の人にマイナンバーを教えてはならないことになっている。
ただし世帯を同一にするものについては必要に応じて教えていいことになっている。
 
マイナンバーは取り扱いに注意が必要で、めんどうなものである。
もし、誰かにマイナンバーを聞かれた時には、法律のどの条文に基づいて聞いているのか確認してみよう。

世界大戦争

 ここ数年の間、11月3日頃にはゴジラをはじめとする東宝特撮映画を見るようにしている。
知っている人も多いだろうが58年前、昭和29年の11月3日に「ゴジラ」が封切られた。
私は11月4日生まれなので、ゴジラより1日若いということになる。勝手にゴジラとは縁があると思いこむことにして、この日が近づくと東宝特撮映画を1本見ることにしている。

世界大戦争昭和36年公開。監督松林宗恵
主演はフランキー堺である。
テレビドラマ「私は貝になりたい」で戦犯として理不尽な運命に翻弄される小市民を演じて絶賛されている。

この映画にはゴジラをはじめとする怪獣は一匹も出てこない。
時代背景としてはこの映画が公開される前の年には日米安全保障条約をめぐって、国内世論が沸騰している。
また、ソビエト連邦領空内でアメリカのU2偵察機が撃墜される事件がおきている。
米ソ間で核戦争が起きても不思議ではないと誰もが考えていた冷戦さなかに作られた映画である。

この映画ではフランキー堺の一家を通じて庶民のささやかな幸せとそれを無惨に踏みにじる核戦争の恐怖を描いている。

第2次世界大戦が終わったあと、世界は安定を取り戻したように見えたが水面下では同盟国と連邦国の間では軍事的緊張が高まっていた。
同盟国と連邦国のどちらがアメリカでどちらがソ連だろうかと考えたのだがあまり意味はない。
どちらの国も積極的に核戦争をしたがっていたとは思えないのに、結局回避することができずに戦争が始まってしまう。
水爆を撃ち合う戦争の結果は悲惨である。
水爆の灼熱で溶解した国会議事堂が映るラストシーンを見ると生き残ったものがいるとは想像できない。
核戦争が起きたあとでも生き残った人間がいて、マシーンと戦うような映画を作るアメリカは考えが甘いと思う。
核戦争は街を破壊するだけではなく、環境を一変させてしまうのだからゴキならともかく人間が生存できるはずがない。
この映画は名作だと思うのだがそれを描く筆力がないのを残念に思う。

一ノ谷博士が独断解説 ウルトラQ 2020年の挑戦

 防空司令部の現場責任者が戦闘機にスクランブルの指令を出す。
見たことのある顔だが彼は将来、科学特捜隊のムラマツ隊長になる。

戦闘機は飛来したUFOにあっさりやられてしまう。
かれは上司に報告するのだが皆、事実を受け入れようとしない。
部下の報告をおとぎ話だと言うような連中ばかりでは必要なときに必要な仕事ができないに違いない。
 
現実の世界では、それなりではあるが状況を記録する機器があるのだからこのような反応を上司たちが示すことはないだろう。
そう思いたい。
 
その後、怪事件が続く。

プールの飛び込み台から飛び込んだ男が空中で消失する。
他にも人が目撃者の前で消失する事件が多発する。

これらは皆、「2020年の挑戦」という小説の筋立て通りらしい。

人が消える前には奇妙な液体が出現し、その液体にふれた人は消滅する。
「2020年の挑戦」という小説が述べているところでは液体は可燃性でケムール人の意志に従って動く。
 
ついでに言えばケムール人の発する音声はキングギドラの引力光線の音と同じで、科学特捜隊司令部の電話の呼び出し音とも一緒である。
 
「2020年の挑戦」という小説を書いた人物は番組には登場しない。
残念。
この事件には科学的な説明ができる可能性がある一ノ谷博士は登場しない。
何故だろう。
見解を聞きたいものだ。
 
2020年まで、あと3ヶ月ほどである。
ケムール人の侵略が楽しみである(笑)

無線LANのSSIDが文字化けしている為に印刷ができない。

プリンタを無線LANで使えるようにしてほしいという依頼を受けた。
依頼人夫婦で設定をしてみたがうまくいかなかったということだ。
パソコンはWindows7で、プリンタはエプソン、無線LANルータはAirMacである。
 
この依頼を受けた時点ではAirMacの実物がどのようなものかぴんと来なかった。
しかし、パソコンはAirMac経由でインターネットにつながっている。

通常パソコンを無線LAN経由でプリンタをつなぐ場合、SSIDと暗号化キーさえわかっていれば無線LANルーターが何であろうと問題にならない。
 
暗号化キーは何度も設定にチャレンジした依頼人が暗記していた。しかし、なぜかSSIDは文字化けしていた。
依頼人の話では相方がSSIDの文字列を変更したらしい。
とりあえず、CDからWindows7に対して、ソフトウエアをインストールした。
 
AOSSは利用できそうにないと思ったので、設定の途中でプリンタとパソコンをUSBで接続する方式を選んだ。
通い慣れた道というやつで作業は順調に進んでいると思った。
しかし、そうではなく途中でSSIDのリストが表示され、選ぶようにいわれた。
そこには文字化けした文字列はなかった。
 
やむなく一番上にある電波が一番強いと思われる英字で書かれたSSIDを選んだがもちろんプリンタは無線LANに接続されない。
 
しかたなくAirMacについて調べることになった。
「AirMac 設定 SSID」という文字列でググるとWindows用の設定ソフトがあることがわかった。
 
これをダウンロードして起動するとSSIDが依頼人の名前をはじめとする仮名漢字の文字列だということがわかった。
この文字列を依頼人の許可を得て、英字に変更した。
 
その後、プリンタの設定を行うと無線LANについては全自動で進んだ。
 
SSIDは変更可能だが仮名漢字の文字列にするのは避けた方がいいのではないだろうか。
無用なトラブルで悩むことになる。